トレンドって何? | 林知之


本日発行のメールマガジン「1分間の相場実践知識」の内容を、そのまま掲載します。
メール配信をご希望の場合、こちらのページからお申し込みください。

Yahoo!オークションで、タイムマシンが売りに出ているのを見ました。
「色は?」「何人乗りですか?」「乗り物酔いの心配は?」などなど、たくさんの質問が並び、出品者がひとつひとつ丁寧に答えていました。
笑いのクオリティが実に高いですね!

私たちトレーダーは、ほとんどの場合、チャートを見てポジション操作を考えています。しかし、株価のチャートそのものを否定する意見もあるのです。

取引所で、常に同じメンバーが売り買いしているのなら、今日の価格も昨日の価格も同じ基準で観察できるでしょうが、「売りたい」「買いたい」という個別の注文について条件が合致する、次に別の個別注文が出合う、というだけのこと。だから、数ある取引を「連続したもの」としてチャートを作るなんてヘンだという論理で、チャートというもの自体が成立しないという主張です。

なるほど、一理あります。

これに対して、以下のような反論は、どうでしょうか?

  • “連続性”の面でチャートに疑問があるなんて、百も承知。
  • でも、時間の経過という要素を入れて値動きを確認しないと、最大の関心事である「トレンド」を浮かび上がらせることができない。
  • だから、不完全なことを受け入れ、便宜的にチャートを描画している。

企業のファンダメンタルに関するデータを持ち出しても、天底の見通しなど立たないし、何もつかみどころがありません。仕方がないので、チャートに「上げ下げというトレンドがある」と仮定して、それを見出す、というか自分なりに定義した方法を利用するしかない、ということです。

その判断基準は、それこそ星の数ほどあり、同じ銘柄について、手法Aでは「売り」、手法Bでは「買い」、手法Cでは「判断不能」、手法Dでは「待ち」というように、さまざまな答えがあり得ます。

こんなふうに、ふだん何気なく行っていることを分解して考えると、次のようなことが明らかになります。

  • チャートによる判断を全くブレずに継続することは可能
  • でも、予測の結果は当たったり外れたり
  • したがって、予測とポジション操作をバランス良くからめる必要がある

いずれにしてもチャートは、常に過去の状態を示しているだけです。
これをどう認識するか──来週発行の『研究部会報』5月号に掲載の読み物、「投資の基礎知識」をお楽しみに。
相場の予測とは何か ~相場の時間軸「過去・現在・未来」~


new_chgdvd
chg_dvd
研究部会報
 林投資研究所で40年以上続いている、プレーヤーのための定期刊行物。

中源線建玉法
 最古のトレードシステムといわれる中源線は、シンプルなルールなので感覚的に捉えることが可能です。

chg-seminar
林投資研究所
 林投資研究所の公式Webサイト。
 まずは資料請求(無料)してください。電話等での勧誘はいたしません。

研究部会報および中源線シグナル配信は、当局に届出の投資助言サービスです。契約にあたっては「契約締結前の書面」をよくお読みください。

ブログ一覧に戻る