・今すぐ会いに来て! | 矢口新

━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
    殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
    ☆無料版(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000031054.html
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html
まぐまぐ大賞2016:資産運用(予想的中!)第1位(毎週月曜日)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━

・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。

 

 

 

☆今すぐ会いに来て!

認知障害のあるニュージャージー州の年金生活の男性が、若い女性のキャラクターを模したフェイスブック・メッセンジャーのチャットボット「Big sis Billie」に夢中になった。彼の「危険な情事」は、メタのAIガイドラインにスポットライトを当てることになった。このガイドラインは、チャットボットが物事を作り上げ、子供たちと「官能的な」歓談を交わすことを許している。

キャリー付きスーツケースを手に暗闇の中を急いで彼女に会おうと電車に乗ろうとしたブエ氏は、ニュージャージー州ニューブランズウィックのラトガース大学キャンパス内の駐車場付近で転倒し、頭部と首を負傷した。家族に囲まれて3日間の生命維持治療を受けた後、同氏は3月28日に死亡が宣告された。
参照:Meta’s flirty AI chatbot invited a retiree to New York 


チャットボットに夢中になった同氏は、認知障害だったからだろうか? 上記のロイターの記事からはBig sis Billieのメッセージの発信者欄にはAIと明記されている。とはいえ、映像や会話の内容は相当に「リアル」で、ブエ氏を「ブー」と愛称で呼び、「今夜、すぐに会いに来て!」と懇願する。純粋な人たちの中には混乱し、理性を失ってしまう人々がいても不思議ではない。

私自身はフェイスブックが出始めた時期に登録したが、そこで発信されている個人情報に興味をなくし程なく退会したので、今、Big sis Billieに会うことはできない。しかし、AIに対しては魅力を感じている人々のうちの1人だ。AIには「人間味」があるからだ。


私は大学でロシア文学を専攻した。高校時代に遭遇したドストエフスキーに「沼った」からだ。若い頃には短編小説をいくつか書いた。詩を同人誌に送り、仲間に迎えられたこともある。しかし、私にとって詩を書くことは「気恥ずかしい」ことで、今ここでこれを書いていることさえ、躊躇いがちなのだ。

何故なら、私の価値観では、ドストエフスキーを含め小説家や詩人の生き方には魅力を感じないからだ。同じことは小説や詩を書こうとする自分に対しても同じで、特に詩はさらしたくない自分をさらしてしまうのだ。同人誌は私に自信を与えてくれたが、そうした自分に魅力を感じないので、私は程なく退会した。

それでも多くの詩は今でも手元にある。昨年、私はそれらをSUNOというAIと共に楽曲化した。まずは150曲ほど。すべてを英訳してこれも150曲ほど。中から1割を抜き出して、フランス語、イタリア語、スペイン語、ロシア語の楽曲にもした。AIには人間味がある。AIに沼ったブエ氏の心境が分からないでもないのだ。

ご興味を持って頂ける人たちのために、比較的「気恥ずかしくない」ものをいくつか紹介する。

月の光(6カ国語にした15曲のうちの1つ)

日陰の詩人
The Poet in the Shadows

入り江
The Inlet

Tears of the Sky(6カ国語にした15曲のうちの1つ)

La Lune Rouge(6カ国語にした15曲のうちの1つ)

Corazon Enamorado(6カ国語にした15曲のうちの1つ)

AIは料理上手だ。素材を理解しているとしか思えないような対応をする。また、AIの可能性は無限大と思える程に大きい。例えば、最後のスペイン語の曲に、オリジナルの日本語の詩を重ねると、同じ歌詞でありながら、日本語からつくったものとはまったく違う曲となってしまうのだ。

文明の利器はヒトの生活を便利にした。しかし、それが地球温暖化も産み、ヒトを含む地球上の生物はそれへの対応に迫られている。同じようなことがAIにも言えて、良いも悪いも、ヒトはAIと付き合っていくしかないのだ。

 

 


・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?/ How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Paperback)

・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?/ How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)

 

・Quiz Book:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?: 57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム: グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム・65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集・日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)




---------------------- Seminar on Trading ---------------------
         毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
    ☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
------------------------【 Dealer's WEB 】-----------------------

 

 

 

☆【投資の学校プレミアム


☆「矢口新の短期トレード教室」
転換点を見極め、利益を残す方法を学ぶ
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784775991541

ブログ一覧に戻る