・8月9日までの週 | 矢口新

━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
    殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
    ☆無料版(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000031054.html
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html
まぐまぐ大賞2016:資産運用(予想的中!)第1位(毎週月曜日)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━

・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。

 

 

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム: 

グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)

65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集

日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)

 

・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:

(Arata Yaguchi: Paperback)
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)

 

・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?: 

57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)

 

 


【100メートル走を席巻するティーンエイジャーたち】
(8/4:参照)The Teenagers Tearing Up the 100-Meter Race 
From Japan to the U.K., young speedsters are posting eye-popping times in track’s most prestigious event.
On July 26, Sorato Shimizu, a 16-year-old in Japan, broke the Under-18 world record by finishing a high-school race in 10 seconds flat. 
At the Texas state high school championships in May, five athletes in the final broke 10.2 seconds. The winner, 17-year-old junior Tate Taylor of San Antonio, set a national high school record with a time of 9.92 seconds. He turns 18 later this year, making him ineligible for the U18 world record, but he did reach the 100-meter semifinals of this week’s U.S. championships.


《マーケットでよくでる単語・表現》

eye-popping 目玉が飛び出るほどの
prestigious 名誉ある
ineligible 無資格の


《日本語訳》

日本から英国まで、若いスピードスターたちがトラック競技での最も名誉あるイベントで驚異的なタイムをマークしている。
7月26日には、日本の16歳、清水空跳君が、高校生の競技会で10秒フラットでゴールし、18歳未満の世界記録を破った。
5月にはテキサス州高校選手権大会で、決勝に進んだ5人の選手が10.2秒を切った。優勝者は、サンアントニオの17歳2年生のテイト・テイラー君で、9.92秒のタイムで全国高校記録を塗り替えた。彼は今年中に18歳になるため、U18世界記録には資格がないが、今週の全米選手権の100メートル準決勝に進んだ。

関連:She Just Turned Pro--and She’s Already Taking Over Golf



【冷たくなったトランプのインドに対する温かい抱擁】
(8/5:参照)Trump’s Warm Embrace of India Turns Cold 
In just a matter of months, President Trump has gone from praising India as a major strategic partner to saying he wouldn’t care if its economy implodes.
The Trump administration still values the U.S.-India partnership, officials say. But ties between Washington and New Delhi have steadily soured over disputes about trade, Russia and whether Trump deserves credit for brokering a cease-fire following a four-day conflict in May between India and its rival Pakistan.


《マーケットでよくでる単語・表現》

implode 内部崩壊する
sour 悪化させる
dispute 論争
deserve credit 称賛に値する


《日本語訳》

わずか数カ月のことで、トランプ大統領はインドを主要な戦略的パートナーとして称賛していたところから、インド経済が内部崩壊しても一向に構わないと述べるところまで変わった。
トランプ政権は依然として米印パートナーシップを重視していると、当局者らは述べている。しかし、米政府とインド政府の絆は、貿易やロシア、そして5月のインドとそのライバル、パキスタンとの間での4日間の衝突後の停戦合意を仲介したとするトランプ氏の功績を認めるべきかどうかの論争により、着実に悪化している。

関連:Modi Defiant as Trump Steps Up Pressure on India’s Russian Oil Purchases 



【80年前、核の破壊が日本にもたらされた】
(8/6:参照)80 Years Ago, Nuclear Annihilation Came to Japan 
The photos are in black and white, but for once that is not a total misrepresentation of reality. When the United States dropped atomic bombs on Hiroshima and Nagasaki on Aug. 6 and 9, 1945, two Japanese cities were instantaneously leached of color and life. In the aftermath of the world’s only nuclear attacks, what mostly remained were shades of a terrible gray.
Hiroshima and Nagasaki charred. They disintegrated. People and sparrows and rats and cicadas and faithful pet dogs -- all that was alive a nanosecond before the mushroom clouds erupted in blue sky -- exploded and then evaporated. They were the fortunate ones.


《マーケットでよくでる単語・表現》

for once 今回に限り
misrepresentation 虚偽の表示
leach 搾り取る
char 炭化させる
disintegrate 崩壊する


《日本語訳》

それらの写真は白黒だが、今回に限りそれは現実の完全な歪曲ではない。米国が1945年8月6日と9日に、広島と長崎に原子爆弾を投下した時、日本の2つの都市は瞬時に色と生命を搾り取られた。世界で唯一の核攻撃の後に残ったのは、主に恐ろしい灰色の色調だった。
広島と長崎は焦土となった。それらは崩壊した。人々、スズメ、ネズミ、セミ、忠実なペットの犬たち。キノコ雲が青空に噴き上がる直前の瞬間まで生きていたすべてのものは、爆発し、そして蒸発した。彼らは幸運な者たちだったのだ。



【パランティアはいかにして米政府に食い込み、株価を600%押し上げたか】
(8/7:参照)How Palantir Won Over Washington--and Pushed Its Stock Up 600%
The blind run into AI is one of a series of decisions by Palantir that have positioned the company today as a power player in the Trump administration, an integral tool for national security and the most expensive stock in the S&P 500. 
On Monday, it reported its best-ever earnings with more than $1 billion in revenue in the second quarter, 53% growth in earnings from U.S. government contracts and total booked contracts valued at $2.3 billion.
Its stock, already at a record and up more than 600% from a year ago, soared another 7.9% on Tuesday.


《マーケットでよくでる単語・表現》

integral 不可欠の
booked 記帳した


《日本語訳》

AI分野への盲目的な進出はパランティアによる一連の決定の1つで、今日の同社をトランプ政権でのパワープレイヤーとして位置付け、国家安全保障の不可欠なツールとなり、S&P500指数で最も高価な株式とした。
月曜日には、同社は第2四半期の10億ドルを超える売上高で、過去最高の利益を発表した。米政府との契約からの利益が53%増で、総受注の契約額が23億ドルに達した。
株価は既に過去最高水準で、前年比600%以上上昇していたが、火曜日さらに7.9%急騰した。

関連:OpenAI eyes $500 billion valuation in potential employee share sale, source says 

関連:Duolingo raises 2025 revenue forecast as AI tools boost user engagement 

関連:The AI Boom’s Hidden Risk to the Economy 



【パスポートなし、留学なし。中国、公務員の海外旅行を制限】
(8/8:参照)No Passports, No Study Abroad: China Limits Public Employees’ Travel
Even low-level government employees like elementary school teachers and nurses have been ordered to hand in their passports, to enforce “discipline.”
In many cities, travel overseas by public employees, even for personal reasons, requires approval. Business trips abroad for “ordinary research, exchange and study” have been banned. And in most provinces, those who have studied abroad are now disqualified from certain public positions.


《マーケットでよくでる単語・表現》

discipline 規律
province 省、県
disqualify 資格をはく奪する


《日本語訳》

小学校教師や看護師といった下級公務員でさえも、「規律」を徹底するため、彼らのパスポートの提出を命じられている。
多くの都市では、公務員による海外旅行は、個人的な理由であっても承諾を要求されている。「通常の研究、交流、および研修」のための海外出張は禁止されている。また、ほとんどの地方では、海外留学経験者は現在、特定の公的職位から排除されている。

関連:India resumes issuing visas to Chinese nationals after a 5-year freeze

関連:Australia lifts foreign student cap to 295,000 and prioritises Southeast Asia



【猿が運営する犯罪組織】
(8/9:参照)The Criminal Enterprise Run by Monkeys 
At a cliff-side temple on the tropical island of Bali, an unexpected group of criminals is running one of the world’s most sophisticated scam operations.
Every week, they steal dozens of phones, wallets and other valuables from tourists in broad daylight and exchange them for handsome rewards. It’s been going on for decades and nobody’s been able to stop it. 
The culprits? Long-tailed macaques.


《マーケットでよくでる単語・表現》

scam 詐欺
handsome reward 莫大な報酬
culprit 犯人
macaque オナガザル科マカク属のサルの総称


《日本語訳》

熱帯の島バリにある断崖絶壁の寺で、予期せぬ犯罪者グループが世界でも最も高度な詐欺作戦の1つを実行している。
毎週、彼らは真っ昼間に観光客らから数十点もの携帯電話や財布、その他の貴重品を盗み、それらを莫大な報酬と交換している。この行為は数十年にわたり続いており、誰もそれを止められない。
犯人は? 尾長猿たちだ。

関連:A Zoo in Denmark Wants to Feed Your Pets to Its Predators 

関連:Inside Kim Jong Un’s New Beach Resort, Where the Only Foreigners Are Russian 

関連:Why a rumor on social media caused a drop in summer trips to Japan 



また、来週!

 



-------- Seminar on Trading --------
「毎日、数行!マーケット情報で学ぶ経済英語!」時代に役立つ英語と、相場の知識。日々の海外市場のニュースを通じて、英語を学びましょう。経済、相場英語の解説を「生き残りのディーリング」の著者が解説。
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】--------------- 



・著書案内:日本が幸せになれるシステム: 

グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)

65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集

日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
 

・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:

(Arata Yaguchi: Paperback)

How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)


・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?: 

57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)



執筆者著書紹介】 

 

 

 

-------- Seminar on Trading --------
毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------

ブログ一覧に戻る