・7月12日までの週 | 矢口新

━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
    殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
    ☆無料版(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000031054.html
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html
まぐまぐ大賞2016:資産運用(予想的中!)第1位(毎週月曜日)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━

・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。

 

 

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム: 

グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)

65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集

日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)

 

・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:

(Arata Yaguchi: Paperback)
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)

 

・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?: 

57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)

 

 


【全米最悪の住宅市場は今、フロリダ州ケープコーラル】
(7/7:参照)The Worst Housing Market in America Is Now Florida’s Cape Coral
The median home price soared nearly 75% to $419,000 in three years, transforming the character of this middle-income community that for decades has catered to retirees and small investors. 
Now, three years later, “For Sale” signs line every other block. Open houses are deserted for hours. Foreclosures are ticking up. 
Home builders are listing half-built shells at discounts as they abandon projects to cut losses. Locals say the lack of traffic has led to an increase in vehicles speeding through empty residential streets.


《マーケットでよくでる単語・表現》

cater 迎合する
desert 見捨てる
foreclosure 抵当流れ
tick up 上がる
shell 骨組み


《日本語訳》

住宅価格の中央値は3年間で75%近く上昇し、41万9000ドルとなった。数十年の間、退職者らや小規模投資家らに応じてきたこの中所得者向けコミュニティの性格は一変した。
3年後の今、「売り出し中」の看板が1街区おきに並んでいる。オープンハウスは何時間も閑散としている。抵当流れ物件は増加中だ。
住宅建設業者らは、赤字削減のためにプロジェクトを断念し、建てかけの骨組みを値引きして売り出している。地元の人々によれば、交通量が少ないため、誰もいない住宅街の通りをスピードを出して走る車が増えているという。

関連:Mortgage refinance demand surges, as interest rates drop further 

関連:Homeowners Who Gambled on Lower Rates Are Paying the Price 



【習近平は米国との冷戦に向けて長年準備してきた】
(7/8:参照)Xi Has Spent Decades Preparing for a Cold War With the U.S. 
In the U.S.-China conflict, President Trump is waging an economic assault. But Chinese leader Xi Jinping is fighting a Cold War.
Xi is entering trade negotiations with a grand strategy he has prepared for years--one that, according to policy advisers in Beijing, is inspired by his understanding of what the Soviet Union got wrong during the first Cold War.
Well aware of the U.S.’s continued economic and military superiority, the advisers say, Xi is seeking to avoid direct confrontation, while holding China’s ground in a protracted, all-encompassing competition.


《マーケットでよくでる単語・表現》

wage 遂行する
assault 攻撃
inspire 着想を与える
protracted 長期化する
encompassing 包括的な


《日本語訳》

米中対立において、トランプ大統領は経済攻撃を遂行している。しかし、中国の習近平主席は冷戦を戦っている。
習氏は何年も前から準備してきた壮大な戦略をもって貿易交渉に臨んでいると、中国政府の政策アドバイザーらが述べている。それは第一次冷戦時にソ連が間違えたことを理解することによって着想を得たものだ。
米国が経済的にも軍事的にも優位に立ち続けていることを熟知しているために、長期化する全面的な競争において中国の地歩を固める一方で、習氏は直接的な対立を避けようとしていると、アドバイザーたちは述べる。

関連:China Has Paid a High Price for Its Dominance in Rare Earths 

関連:China Steals Language and Home Life From Tibetan Kids as Young as 4 



【トランプ政権、中国の農地買収を禁止へ】
(7/9:参照)Trump Administration Seeks to Ban China From Buying U.S. Farms 
Agriculture Secretary Brooke Rollins said Tuesday the administration will work with state lawmakers to ban sales of U.S. farmland to buyers from China and other countries of concern, citing national-security interests.
Rollins, joined by Defense Secretary Pete Hegseth and Homeland Security Secretary Kristi Noem, said the government is ratcheting up scrutiny on existing land owned by Chinese buyers and is looking at ways to potentially claw back past purchases. 
“We’ll never let foreign adversaries control our land,” said Rollins.


《マーケットでよくでる単語・表現》

interest 関心事
ratchet up 上げる
scrutiny 監視
look at 検討する
claw back 取り戻す


《日本語訳》

ブルック・ロリンズ農務省長官は火曜日に、トランプ政権は州議会議員らと共に、中国やその他の懸念国の購入者らへ、米国の農地売却を禁止することを進めていくと述べた。国家安全保障上の観点からだとした。
ロリンズ氏は、ピート・ヘグセス国防長官やクリスティ・ノーム国土安全保障長官とともに、政府は中国の購入者らが所有する既存の土地に対する監視を強化し、将来的に過去の購入を取り戻す方法を検討中だと述べた。
「外国の敵たちに我々の土地を支配させることは決してない」と、ロリンズ氏は述べた。

関連:US Copper Prices Surge to Record as Trump Calls for 50% Tariff 

関連:Gold ETFs drew largest inflow in five years during first half of 2025, WGC says 

関連:There are hundreds of temporary tariff-free zones -- and they’re in the US 



【5兆ドル企業への競争:エヌビディアにとっての次は?】
(7/10:参照)The Race To $5 Trillion: What's Next For Nvidia?
Microsoft and Apple, which have jockeyed with Nvidia for the title of world’s most valuable company over the past year, are the only two other companies with market caps currently surpassing the $3 trillion level. Amazon and Google parent Alphabet tail behind, with market caps above $2 trillion.
Analysts at Wedbush said they expect Microsoft could be the next company to join Nvidia in the $4 trillion club sometime this summer.
Despite a tough start to the year, Nvidia's stock has already added about a fifth of its value in 2025, regaining its footing in a historical surge as a poster child for the AI boom.


《マーケットでよくでる単語・表現》

jockey 操作する
market cap 時価総額
tail 追尾する
poster child イメージキャラクター


《日本語訳》

マイクロソフトとアップルは、世界で最も価値ある企業というタイトルをめぐって過去1年間エヌビディアと競っており、エヌビディアとこの2社だけが現状時価総額が3兆ドル水準を超えている。アマゾンとグーグルの親会社アルファベットが、時価総額2兆ドル超えで追尾している。
ウェドブッシュのアナリストらは、マイクロソフトがこの夏のどこかで4兆ドルクラブのエヌビディアに加わる次の企業になり得ると予想していると述べた。
厳しい年明けだったにもかかわらず、エヌビディアの株価は2025年にすでに2割ほど価値を上げており、AIブームのイメージキャラクターとしての歴史的な急騰の中での足場を取り戻している。

関連:Nvidia's stock market value hits $4 trillion on AI dominance 

関連:Nvidia-backed Perplexity launches AI-powered browser to take on Google Chrome 

関連:OpenAI to release web browser in challenge to Google Chrome 



【米支援停止で、コンゴのHIVが急増へ】
(7/11:参照)Congo Braces for HIV Surge After U.S. Funding Stops 
For years, Congolese women relied on U.S.-supplied antiretrovirals such as post-exposure prophylaxis kits, to prevent infection after an assault. But the funds for those programs dried up after President Trump and his then-right-hand man, Elon Musk, cut funding for most of America’s foreign-assistance programs, including many anti-HIV initiatives.
A fresh wave of cases is especially worrying in Congo, where PEP and other drugs have helped reduce deaths from HIV/AIDS to around 14,000 a year, from as high as 200,000 before the onset of the U.S. funding programs, according to UNAIDS, the United Nations’ HIV/AIDS agency.


《マーケットでよくでる単語・表現》

antiretroviral 抗レトロウイルス薬
post-exposure prophylaxis 感染後の予防
initiative 取り組み
onset 開始


《日本語訳》

何年もの間、コンゴの女性たちは、性的暴行後の感染を防ぐために、感染後予防キットのような米国が供給する抗レトロウイルス薬に頼っていた。しかし、トランプ大統領と当時の彼の右腕であったイーロン・マスク氏が、多くの抗HIV取り組みを含むほとんどの米国海外支援プログラムへの資金を削減したことを受け、それらのプログラムへの資金は枯渇した。
新たな感染者の続出が、特にコンゴでは懸念されている。そこでは感染後の予防キットやその他の薬剤がHIV・AIDSによる死亡者数を年間約1万4000人に減らすことに役立ってきた。米国の資金援助プログラムの開始前は20万人の高水準だったと、国連のHIV・AIDS機関UNAIDSが述べた。

関連:Trump to Resume Sending Weapons to Ukraine 

関連:Land Mines, a Cold War Horror, Could Return to Fortify Europe’s Borders 

関連:Wartime innovation boosts Israeli defence tech growth, drawing global interest 



【猛暑が続く中、日本企業は屋外労働者らを保護するための対策を講じる】
(7/12:参照)Japanese firms take steps to protect outdoor workers as heatwave sizzles on 
The extreme heat, which has become a norm in summertime Japan, has turned into a major workplace hazard, prompting the government to roll out labour safety regulations from last month requiring companies to implement protection measures against heatstroke.
At an apartment construction site in Tokyo, where temperatures exceeded 35 degrees Celsius (95 degrees Fahrenheit) for the first time this year on Monday, workers for Daito Trust Construction donned puffy air-conditioned jackets equipped with cooling fans on their backs while at work.


《マーケットでよくでる単語・表現》

norm 標準的な環境
roll out 提供を開始する
heatstroke 熱中症
don 着用する
puffy 膨れた


《日本語訳》

夏の日本で常態化してきた猛暑は、職場における大きな危険となっており、日本政府は先月から、企業らに熱中症を防ぐ対策の実施を義務付ける労働安全規制を導入した。
東京の集合住宅建設現場では、月曜日に今年初めて気温がセ氏35度(華氏95度)を超え、大東建託の作業員たちは、背中に冷却ファンを装備して膨れたエアコン・ジャケットを仕事中に着用していた。

関連:Greece shuts Acropolis for part of day as heat soars, bans outdoor work 

関連:Wildfires blaze as Europe bakes under extreme heat wave 

関連:As the World Warms, Extreme Rain Is Becoming Even More Extreme 



また、来週!

 



-------- Seminar on Trading --------
「毎日、数行!マーケット情報で学ぶ経済英語!」時代に役立つ英語と、相場の知識。日々の海外市場のニュースを通じて、英語を学びましょう。経済、相場英語の解説を「生き残りのディーリング」の著者が解説。
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】--------------- 



・著書案内:日本が幸せになれるシステム: 

グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)

65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集

日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
 

・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:

(Arata Yaguchi: Paperback)

How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)


・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?: 

57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)



執筆者著書紹介】 

 

 

 

-------- Seminar on Trading --------
毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------

ブログ一覧に戻る