シンクを磨く | 株式投資「虎の穴」

DIYをやっていると、道具を持っている、知識がある、技術があると自慢したり、少なくとも自信をもっているものですが、「やりたいことをやっている」だけですね。
 
妻に修理を頼まれたものは放置……方法を考えて「うん、問題ない」と思うだけで、手をつけません(笑)。突然に気が向くと、やりはじめますが。
 
妻に「作って」と頼まれたものも、なかなか手をつけません。
これも、手順を考え、材料も絞り込みますが、そのまま忘れていたりします。
部材を仕入れてきて、どこに置いたかを忘れていることも……笑。
 
結論として、なにかが完成すると「見ろ! すごいだろ」とか言うのですが、あまり感謝されていないような……。
 
DIYは、作る、直すだけでなく、そうじも範ちゅうだと、考えるようになりました。
今回は、自宅キッチンのシンク磨きです。
 

 
30年間使っているので、細かいキズはありますが、水あかなどの汚れを取って、表面を磨いてやると、それなりに美しくなります。
 
あとは、日々のかるいそうじと、定期的な研磨でしょうか。
 
こういうのが長続きしないのが問題なのですが、キッチンは私も使うので、こまめに掃除するようになりました。
研磨を定期的にやっていると、光具合のクオリティが上がると思います。

ブログ一覧に戻る