ひたすら相手(株価変動)に合わせるのがシゴト | 株式投資「虎の穴」

夏はヒマワリ!
ということで今年は、種を買ってきました。
でも、8月下旬なのに、まだこんなに小さい……
 
おかしいなぁ、計算したつもりだったんだが。
いや、計算したかなぁ? 笑
けっこうポンコツだと、認めます。
 

 
いくら頑張っても、季節には勝てません。
自然環境に合わせて、植えるもの、育てるものを決める必要があります。
 
相場が、まさにそれですよね。
どんなスゴい理論があっても、現実の株価変動とポジションが合っていなかったら、一銭も儲からない……それどころか、脳を使い、時間を使って努力したのに損失を出す(おカネを払う)結果におわります。
 
さて、その株価変動は、理屈では説明できません。
だから、理屈でまとめた売買のやり方(手法)と、実はズレまくります。
 
そのズレも、無理やりに「理論」として整理しておかなければなりません。
理論にはならないのですが、無理やりにまとめるのです。
 
こういった理論武装が足りないと、いや少しでも甘いと、結局は「目の前の値動きに振り回される」ことになり、意味のない「情報さがし」にも偏ります。

ブログ一覧に戻る