駐車スペース兼DIY作業場の隅に、資材の一部を置いてあります。
主には、ベニヤ板など大きめの木材です。
コンクリートの地面に置いて立てかけていたのですが、どうにも具合がわるい……。
下のほうにゴミがたまったり、強い雨で風が強いと、やはり下のほうが濡れます。
ということで、ひと工夫。
板でコの字型の台を作り、それを地面から離れた位置に固定しました。
下がコンクリートではなく木なので、資材を置くときのストレスも軽減されました。
グズグズせずに早くやればよかった、と思っています。
日常生活や仕事でも、「ここを少し、こんなふうにしたら合理的かな」「ラクかな」と思うのに、そのままにしていることってありますよね。
慌ててやると設計ミスが起こりますが、思いついたら進めるべきです。
資材置き場で、「対応しなくちゃ」と思いながら放置しているのが、オフィス階の浴室です。テキトーに置いたので、場所がムダ、出し入れしにくい、そもそも、どこになにがあるのかわかりにくい……問題だらけです。

正解は、わかっています。
ここに置いてある木材を使って、とっとと収納棚を作ることです。
そうすれば、ふだん使わない工具を入れておく場所も確保できます。
近いうちに手をつけようと思います。

