・11月22日までの週 | 矢口新

━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
    殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
    ☆無料版(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000031054.html
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html
まぐまぐ大賞2016:資産運用(予想的中!)第1位(毎週月曜日)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━

・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。

 

 

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム: 

グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新)

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集

日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新)

 

・Book Guide:How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi)

 

・Quiz Book: 57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)

 

 


【トランプ、8月下旬以降に少なくとも8200万ドルの債券購入。開示資料】
(11/17:参照)Trump buys at least $82 million in bonds since late August, disclosures show 
According to the forms released by the U.S. Office of Government Ethics, Trump carried out more than 175 financial purchases from August 28 through October 2. The disclosures, made under a 1978 transparency law called the Ethics in Government Act, do not list exact amounts for each purchase, only providing a broad range.
The maximum total value of the bond purchases exceeded $337 million, according to the filings.
Trump's new bond investments span several industries, including sectors that have already benefited, or are benefiting, from his administration's policy changes such as financial deregulation.


《マーケットでよくでる単語・表現》

ethic 倫理
carry out 実行する
transparency 透明性
deregulation 規制緩和


《日本語訳》

米政府倫理局が公開した書類によると、トランプ氏は8月28日から10月2日にかけて175件以上の金融取引を行った。政府倫理法と呼ばれる1978年の透明性法に基づく開示では、各取引の正確な金額は記載されておらず、おおよその範囲のみが示されている。
提出書類によると、債券購入の最大総額は3億3700万ドルを超えた。
トランプ氏の新たな債券投資は複数の産業にまたがっており、同政権の金融規制緩和などの政策変更によって既に恩恵を受けている、あるいは現在も恩恵を受けている分野も含まれている。

関連:Powell cuts rates in the dark in historic move, with no jobs data and Trump heckling from abroad 

関連:Bonds Are Heading for the Best Year Since 2020 

関連:The Fed Is Increasingly Torn Over a December Rate Cut



【IEA、在庫増加で石油市場の供給過剰が拡大へ】
(11/18:参照)Oil Market Faces Growing Surplus as Inventories Climb, IEA Says 
The oil market is becoming increasingly unbalanced with global inventories continuing to climb and an even larger surplus expected this year, the International Energy Agency said in its closely watched monthly report.
The Paris-based organization, which represents major oil-consuming nations, raised its forecast for global demand, saying it is now expected to grow by 788,000 barrels a day this year and 770,000 barrels a day the next.
However, estimates for oil-supply growth were also raised to 3.1 million barrels a day and 2.5 million for the periods, respectively, from earlier projections of 3 million and 2.4 million barrels a day.


《マーケットでよくでる単語・表現》

closely watched 注目を浴びている


《日本語訳》

石油市場がどんどんアンバランスになりつつある。世界の在庫が引き続き増加しており、今年はさらに大きな供給過剰が見込まれているからだと、国際エネルギー機関(IEA)が注目されている月次報告書で述べた。
パリに本部を置く主要石油消費国を代表する同機関は、世界の石油需要見通しを上方修正し、今年は1日当たり78万8000バレル、来年は1日77万バレルの需要増加が見込まれると述べた。
しかしながら、石油供給量の増加見込みについても、同期間それぞれ1日あたり310万バレルと250万バレルに引き上げ、これまでの1日300万バレルと240万バレル予測から上方修正した。

関連:Oil prices ease after loadings resume at Russian export hub 

関連:U.S. Crude Oil Stockpiles Rise as Production Hits Record 

関連:There’s a New Forecast for Peak Oil Demand. It’s Increasingly Cloudy 



【AIブームはますます脆く見えてきている】
(11/19:参照)The AI Boom Is Looking More and More Fragile 
OpenAI says it is planning to spend $1.4 trillion in the next eight years. But it is pulling in only around $20 billion of annual revenue today, and it lacks a clear business model to reach the hundreds of billions it needs within the next few years to keep spending growth going.
OpenAI is already projecting that losses will swell to $74 billion in 2028. So skittish has the mood become that Chief Executive Sam Altman felt the need last week to defend the company on X, saying the spending was “understandably” causing concern. 
He pointed to his plans to boost revenue with new consumer devices, robotics efforts and an AI cloud-computing service, none of which currently exist.


《マーケットでよくでる単語・表現》

pull in 稼ぐ
skittish 臆病な


《日本語訳》

オープンAIは今後8年間で1.4兆ドルを投資する計画だと述べている。しかし現在の年間収益は約200億ドルに過ぎず、投資拡大を続けるために今後数年間中に必要な数千億ドルに到達する明確なビジネスモデルを欠いている。
オープンAIはすでに、損失が2028年には740億ドルに膨らむと予測している。不安感がこれほど高まったため、サム・アルトマン最高経営責任者は先週、X上で自社を擁護する必要を感じ、支出が懸念を引き起こしているのは「当然」だと述べた。
同氏は収益を拡大する計画だとして、新たな消費者向けデバイス、ロボット技術への取り組み、そしてAIクラウドコンピューティングサービスなどを示したが、これらはいずれも現時点では存在していない。

関連:Wall Street Blows Past Bubble Worries to Supercharge AI Spending Frenzy 

関連:AI Is Making Big Tech Weaker 

関連:Who Will Pay for the AI Revolution? Retirees 



【緊張が高まる中、日本は中国による観光ボイコットの損害を計算】
(11/20:参照)Japan counts cost of China's travel boycott as tensions flare 
Within days of China urging its citizens not to travel to Japan due to a diplomatic dispute, Tokyo-based tour operator East Japan International Travel Service had lost 80% of its bookings for the remainder of the year.
Tourism accounts for around 7% of Japan's overall gross domestic product, according to the World Travel & Tourism Council, and has been a major driver of growth in recent years. Visitors from mainland China and Hong Kong account for around a fifth of all arrivals, official figures show.


《マーケットでよくでる単語・表現》

dispute 紛争
remainder 残り
driver けん引役


《日本語訳》

外交紛争のために中国が自国民たちに日本への渡航自粛を呼びかけた数日間中に、東京の旅行会社、東日本国際旅行サービス社は、今年末までの予約の80%を失った。
世界旅行観光協議会によれば、観光業は日本の国内総生産全体の約7%を占めていて、近年では成長の主要なけん引役となっている。公式統計によれば、中国本土と香港からの旅行客は全訪問者数の約5分の1を占めている。

関連:China punishes Japan’s new leader with harsh words and economic pain 

関連:Japanese seafood caught up in escalating diplomatic dispute with China 



【中国製バスはハッキングされるのか?ノルウェーが鉱山で実証実験を実施】
(11/21: 参照)Can Chinese-Made Buses Be Hacked? Norway Drove One Down a Mine to Find Out 
This summer, Oslo’s public-transport authority drove a Chinese electric bus deep into a decommissioned mine inside a nearby mountain to answer a question: Could it be hacked?
Isolated by rock from digital interference, cybersecurity experts came back with a qualified yes: The bus could in theory be remotely disabled using the control system for the battery.
The revelation, presented at a recent public-transport conference, has spurred officials in Denmark and the U.K. to start their own investigations into Chinese vehicles. It has also fed into broader security concerns across Europe about the growing prevalence of Chinese-made equipment in the region’s energy and telecommunications infrastructure.


《マーケットでよくでる単語・表現》

decommissioned 廃炉、廃船になった
interference 干渉
qualified 条件付きの
revelation 発覚
prevalence 普及


《日本語訳》

この夏、オスロの公共交通機関は中国製電気バスを、近くの山の中にある廃坑の奥深くまで走らせた。その目的は1つの疑問に答えるためだった。ハッキングされる可能性はあるのか?
岩盤によってデジタル干渉から隔離された状態で、サイバーセキュリティ専門家らは条件付きイエスの回答で戻ってきた。バスは理論上、バッテリーの制御システムを用いて遠隔で停止させられる。
この新事実が最近の公共交通会議で明らかにされたことが、デンマークと英国の当局に中国製車両に関する独自調査を開始することを促した。また、欧州全域でエネルギーや通信インフラにおける中国製機器の普及拡大に対する広範な安全保障上の懸念が高まっている背景にもなっている。

関連:Riding in a Chinese Robotaxi Is Pretty Smooth--That’s a Problem for Waymo 

関連:Netherlands Hands Back Control of Chinese-Owned Chipmaker Nexperia 



【米国の大学で新規入学の留学生が17%減少、報告書で明らかに】
(11/22:参照)US colleges see 17% drop in newly enrolled international students, report finds 
The number of newly enrolled international students at U.S. colleges and universities dropped by 17% this autumn following new restrictions on student visas and other Trump administration policies, according to a report released on Monday.
Among the schools citing declines in new enrollments, 96% said visa application concerns were a factor, and 68% cited travel restrictions, according to the nonprofit Institute of International Education, which collected data from 825 U.S. higher education institutions.


《マーケットでよくでる単語・表現》

enroll 入学させる
restriction 制限
cite 言及する


《日本語訳》

今秋に米国の大学に新規入学した海外留学生の数が17%減少した。学生ビザにおける新たな制限やトランプ政権のその他の政策を受けたものだと、月曜日に発表された報告書で分かった。
新規入学者数の減少を報告した学校のうち、96%がビザ申請に関する懸念が要因だと言及し、また68%は渡航制限に言及したことが、非営利の国際教育研究所が米国の高等教育機関825校から収集したデータで分かった。

関連:Companies Predict 2026 Will Be the Worst College Grad Job Market in Five Years 



また、来週!

 



-------- Seminar on Trading --------
「毎日、数行!マーケット情報で学ぶ経済英語!」時代に役立つ英語と、相場の知識。日々の海外市場のニュースを通じて、英語を学びましょう。経済、相場英語の解説を「生き残りのディーリング」の著者が解説。
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】--------------- 



Music: Tears of the Sky (R&B, hip hop, blues, metal, soul)

Music: La Lune Rouge (hip hop, R&B, French pops, funk, blues)



執筆者著書紹介】 

 

 

 

-------- Seminar on Trading --------
毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------

ブログ一覧に戻る