花壇に植えてあるバラは2本。
「ミニバラ」という名前で売っているやつですが、正式名称はわかりません。
いろいろな種類があって、春に1回だけ花をつける「一季咲き」と、春から秋にかけて何度も咲く「四季咲き」があるようです。
うちのは何度も咲くので、四季咲きですね。
でも、名前は不明……。
でも、手入れの方法がよくわからないのです。
とりあえず、土は全体に気をつけています。
主には堆肥です。
堆肥を入れるだけで、どの花も色がよく元気だと感じます。
先日、植木職人とゴルフで一緒になったのですが、「とにかく堆肥。堆肥だけでいい」なんて教えてくれました。
あとは、剪定の方法かなぁ、と。
通行人がトゲでケガをしないよう、飛び出した枝はすぐに落とします。
でも、あとはテキトーに切っているだけです。
それでも、こんなに咲いてくれるのだから、まずまず合っているのかもしれません。
いま咲いているのが、一番花というようです。
この一番花がおわったら、勉強して切る場所を考えてみようと思っています。
切り戻りの少し前に肥料を与える、とか、いろいろあるようです。