花壇には、いろいろな花を植えています。
多くは一年草なので、季節がおわったら次のものに植え替えます。
でも、宿根のものもあります。
ブルーサルビアなどは、花の時期がおわったら切り戻し、次の季節を待ちます。
花ではありませんが、花壇の主であるツタは、子どものころから実家にあったので、50年以上も経過しています。
さて、花を選ぶときの基準は、特にないのですが、大きいものを選ぶことが少ないのです。理由はわかりませんが、小さい花ばかり選んでいます。
例えば下の写真の花は、なんど名前を見ても覚えられないのですが、「クリサンセマム・ムルチコーレ」といいます。
背が低くて、花も小さい──こんなのが、私の好みのようです。
テントウムシが飛んできているのを見て、「うん、かわいい」とか、おっさんが一人でニヤニヤしていたりするのです。
園芸は、一人で遊べるところが利点ですね。