━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
☆無料版(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000031054.html☆
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html★
まぐまぐ大賞2016:資産運用(予想的中!)第1位(毎週月曜日)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━
・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。
・著書案内:日本が幸せになれるシステム:
グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)
65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集
日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
(Arata Yaguchi: Paperback)
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
このページの使い方
1、まずは原文を読んで、だいたいどのような内容かを推測する
2、単語、表現を参照しながら、もう一度読む
3、日本語訳で確認する
4、最後に原文を音読する
5、日本語訳を読むだけでも、1週間の出来事が分かる
日本語訳は可能な限り前から後ろに訳している。その癖をつけないと、早く読んだり、耳で聞いて理解するようにはならないからだ。話し言葉は前から順に消えていくので、聞き手は前から順に理解している。日本語は結論が後に来ると言われるが、文脈から聞き手は結末を予測しているのだ。
英語では結論が先に来るので、聞き手はその詳細を期待することになる。例えば、何かが最も上がったなどという表現の後には、期間や範囲を限定する表現が続く。その後に理由やその他の詳細が続くのだ。だから英語での討論では「いったい何がいいたいの?」などということはなく、聞き手が話し手を途中で遮って、「あなたの言いたいことは分かるが、、、」と自分の意見を述べることもできるのだ。
【ブラジルでの小児癌による死亡が大豆栽培と関連】
(11/6:参照)Brazil child cancer deaths linked to soy farming, study finds
Soy farming has been linked to a rise in child cancer deaths in Brazil, the world's biggest producer and exporter of the oilseed and one of the top users of pesticides for protecting crops from disease and pests, according to a study in the South American country.
The peer-reviewed study published on Monday in PNAS, the journal of the U.S. National Academy of Sciences, found that as soy cultivation expanded in Brazil, "agricultural pesticide exposure was associated with increased childhood cancer mortality among the broader population indirectly exposed to these chemicals."
《マーケットでよくでる単語・表現》
oilseed 油糧種子
pesticide 殺虫剤
pest 害虫
peer-reviewed study 同行評価された研究、査読付き研究
mortality 死亡率
《日本語訳》
大豆栽培がブラジルでの小児癌による死亡者数の増加に繋がっている。同国は世界最大の大豆油糧種子の生産・輸出国で、農作物を病気や害虫から守るための農薬を最も多く使う国の1つだ。南米ブラジルの調査で分かった。
米国科学アカデミーの学術誌PNASに月曜日に発表された査読付き研究は、ブラジルで大豆栽培が拡大したことで、「農薬にさらされることは、間接的にこれらの化学物質にさらされたより広範な人々の間での、小児癌死亡率の増加と関連していた」ことを発見した。
関連:Court tosses EPA ban on pesticide linked to brain damage in kids
関連:Toxic Pesticides Are Sprayed Next to Thousands of US Schools
【ガザの犠牲者が増える中、米国はイスラエルに3億2000万ドルの武器供与計画】
(11/7:参照)U.S. Plans $320 Million Weapons Transfer to Israel as Gaza Toll Mounts
The Biden administration is planning a $320 million transfer of precision bombs for Israel, a major weapons deal that comes amid heightened concerns in Congress and among some U.S. officials about the rising civilian death toll during the Israeli military campaign in Gaza.
The administration sent formal notification on Oct. 31 to congressional leaders of the planned transfer of Spice Family Gliding Bomb Assemblies, a type of precision guided weapon fired by warplanes, according to correspondence viewed by The Wall Street Journal.
《マーケットでよくでる単語・表現》
precision bomb 精密爆弾
Congress 米議会
correspondence 往復書簡
《日本語訳》
バイデン政権はイスラエルに3億2000万ドルの精密爆弾の輸送を計画している。イスラエル軍のガザでの軍事作戦中に民間人の死者が増えていることについて、議会や一部の米政府関係者の間で懸念が高まっているなかでの大規模な武器取引となる。
同政権は10月31日に、軍用機から発射する精密誘導兵器の一種であるスパイス・ファミリー滑空爆弾アセンブリーの譲渡計画について、議会指導者たちに正式な通知を送ったことが、ウォールストリート・ジャーナルが閲覧した往復書簡で分かった。
関連:Gaza death toll tops 10,000; UN calls it a children's graveyard
関連:Israel's military says it is striking Hezbollah targets in Lebanon
関連:Russia’s Wagner Group Plans to Send Air Defenses to Hezbollah, U.S. Says
【秘密の戦争、奇妙で新たな傷、国防省からの沈黙】
(11/8:参照)A Secret War, Strange New Wounds, and Silence From the Pentagon
Many U.S. troops who fired vast numbers of artillery rounds against the Islamic State developed mysterious, life-shattering mental and physical problems. But the military struggled to understand what was wrong.
The 21-year-old Marine was part of an artillery gun crew that fought against the Islamic State, and he knew that his unit’s huge cannons had killed hundreds of enemy fighters. The ghost, he was sure, was their revenge.
A shiver went through him. He backed into another room in his apartment near Camp Pendleton in California and flicked on the lights, certain that he was imagining things. She was still there.
《マーケットでよくでる単語・表現》
vast 膨大な
artillery rounds 砲弾
shiver 震え、寒気
flick on~をつける
《日本語訳》
イスラム国に対して膨大な数の砲弾を撃ち込んだ米兵の多くが、謎めいた、人生を揺るがすような精神的かつ肉体的な問題を発症した。しかし、軍は何が問題なのかを理解するのに苦労した。
その21歳の海兵隊員は、イスラム国と戦う砲兵隊の一員だった。そして彼は、彼の部隊の巨大な大砲が何百人もの敵の戦闘員を殺したことを知っていた。幽霊が彼らの復讐だと、彼は確信した。
彼の身体を戦慄が走った。彼はカリフォルニア州キャンプ・ペンドルトン近くのアパートの別の部屋に入り、気のせいだと思いながら電気をつけた。彼女はまだそこにいた。
関連:How the Israel war, blockade affect mental health of Palestinian children
【米の梅毒新生児感染が過去10年で10倍に】
(11/9:参照)Syphilis cases in US newborns rise 10-fold over a decade
The number of newborns with syphilis in the United States surged more than 10-fold in the last decade, the U.S. Centers for Disease Control and Prevention (CDC) reported on Tuesday.
The agency said 3,761 cases were recorded in 2022, the highest in over 30 years, up from 334 cases in 2012. The 2022 cases included 231 stillbirths and 51 infant deaths.
Nine out of 10 cases might have been prevented with timely testing and treatment during pregnancy, said Laura Bachmann, chief medical officer in CDC's Division of STD Prevention.
《マーケットでよくでる単語・表現》
syphilis 梅毒
stillbirth 死産
STD(sexually transmissible diseases) 性感染症
《日本語訳》
米国で梅毒に感染した新生児の数が過去10年間で10倍以上に急増したと、米国疾病予防管理センター(CDC)が火曜日に報告した。
同センターは2022年に過去30年で最大となる3761件の感染が報告されたと述べた。2012年の334件から増加した。2022年には231件の死産と、51件の乳児死亡が含まれる。
10件のうち9件は妊娠期間中の適切な検査と治療で防ぐことができただろうと、CDCの性感染症予防部署のローラ・バックマン主任医官が述べた。
関連:Children in Mental-Health Crisis Surge Into Hospital E.R.s
関連:At Least 2 Million Children Have Lost Medicaid Insurance This Year
関連:Ending TB Is Within Reach - So Why Are Millions Still Dying?
【1984年以降で最も入手しにくい住宅市場。さらに悪化中】
(11/10:参照)This is the least affordable housing market since 1984. It’s getting worse
It now takes nearly 41% of the median household’s monthly income to cover the principal and interest payments on a median-priced home, according to research from Intercontinental Exchange.
It comes at a time of uncomfortably high prices after a bout with the worst inflation in a generation. Housing is eating up a bigger portion of paychecks as gas, groceries and other loan prices are sky high.
Housing now takes up the biggest chunk of paychecks since 1984, according to ICE, the owner of the New York Stock Exchange. That’s up 0.4% from last month’s report, which also showed America’s homes were at the least affordable level in 39 years.
《マーケットでよくでる単語・表現》
principal 元本
interest 金利
bout 不快な状態
chunk 大きな塊
affordable 入手可能な
《日本語訳》
販売中央値の住宅の元利金支払いを賄うには、中央値世帯の月収の41%近くが必要だということが、インターコンチネンタル取引所(ICE)の調査で分かった。
それは、ここ数世代で最悪のインフレが続き、不愉快なほど物価が高騰している時にやってきた。ガソリンや食料品、その他のローン価格が高騰しているため、住居が給料の多くを食いつぶしている。
ニューヨーク証券取引所を所有するICEによれば、住居費は現在、給与所得の1984年以降で最大の割合を占めている。これは先月からでも0.4%上昇し、米国の住宅が39年間で最も入手しにくい水準であることを示した。
関連:Fed Chair Recalls Inflation ‘Head Fakes’ and Pledges to Do More if Needed
関連:Mortgage rates plunge and demand finally inches back
【世界各地から米国に押し寄せる移民】
(11/11:参照)Migrants Are Flocking to the U.S. From All Over the Globe
Hundreds of thousands of migrants from all over the world are making their way to the Southwest border, with U.S. and Mexican authorities reporting a surge in apprehensions of people from Asia and Africa as human smuggling networks widen their reach across the globe.
Arrests at the Southwest border of migrants from China, India and other distant countries, including Mauritania and Senegal, tripled to 214,000 during the fiscal year that ended in September from 70,000 in the previous fiscal year, according to U.S. Customs and Border Protection data. Fewer than 19,000 migrants from Asia and Africa were apprehended in the fiscal year ended September 2021.
《マーケットでよくでる単語・表現》
apprehension 検挙
human smuggling network 密入国斡旋ネットワーク
on、by、with、ofなど、前置詞の用法については多くの英文に親しむことで習うより慣れてください。
《日本語訳》
世界各地からの何十万人もの移民が米国の南西部国境を目指している。米国とメキシコ当局は、密入国斡旋ネットワークが世界中に広がるにつれ、アジアやアフリカからの人々の逮捕が急増していると報告している。
中国やインド、またモーリタニアやセネガルなど他の遠方からの移民を南西部国境で逮捕した件数は、9月で終了した年度に3倍の21万4000件と、2022年度の7万件から増加したことが、米国税関及び国境警備局のデータで分かった。2021年9月期に逮捕されたアジアとアフリカからの移民は1万9000人に満たなかった。
関連:Wave of Antisemitism Has European Jews Wondering if They Will Ever Be Safe
また、来週!
-------- Seminar on Trading --------
「毎日、数行!マーケット情報で学ぶ経済英語!」時代に役立つ英語と、相場の知識。日々の海外市場のニュースを通じて、英語を学びましょう。経済、相場英語の解説を「生き残りのディーリング」の著者が解説。
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------
・著書案内:日本が幸せになれるシステム:
グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)
65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集
日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
-------- Seminar on Trading --------
毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------
【執筆者著書紹介】
また、来週!
-------- Seminar on Trading --------
「毎日、数行!マーケット情報で学ぶ経済英語!」時代に役立つ英語と、相場の知識。日々の海外市場のニュースを通じて、英語を学びましょう。経済、相場英語の解説を「生き残りのディーリング」の著者が解説。
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------
・著書案内:日本が幸せになれるシステム:
グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)
65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集
日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
-------- Seminar on Trading --------
毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------
【執筆者著書紹介】