━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
☆無料版(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000031054.html☆
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html★
まぐまぐ大賞2016:資産運用(予想的中!)第1位(毎週月曜日)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━
・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。
・著書案内:日本が幸せになれるシステム:
グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)
65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集
日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
(Arata Yaguchi: Paperback)
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
このページの使い方
1、まずは原文を読んで、だいたいどのような内容かを推測する
2、単語、表現を参照しながら、もう一度読む
3、日本語訳で確認する
4、最後に原文を音読する
5、日本語訳を読むだけでも、1週間の出来事が分かる
日本語訳は可能な限り前から後ろに訳している。その癖をつけないと、早く読んだり、耳で聞いて理解するようにはならないからだ。話し言葉は前から順に消えていくので、聞き手は前から順に理解している。日本語は結論が後に来ると言われるが、文脈から聞き手は結末を予測しているのだ。
英語では結論が先に来るので、聞き手はその詳細を期待することになる。例えば、何かが最も上がったなどという表現の後には、期間や範囲を限定する表現が続く。その後に理由やその他の詳細が続くのだ。だから英語での討論では「いったい何がいいたいの?」などということはなく、聞き手が話し手を途中で遮って、「あなたの言いたいことは分かるが、、、」と自分の意見を述べることもできるのだ。
━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
☆無料版(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000031054.html☆
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html★
まぐまぐ大賞2016:資産運用(予想的中!)第1位(毎週月曜日)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━
・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。
・著書案内:日本が幸せになれるシステム:
グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)
65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集
日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
(Arata Yaguchi: Paperback)
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
このページの使い方
1、まずは原文を読んで、だいたいどのような内容かを推測する
2、単語、表現を参照しながら、もう一度読む
3、日本語訳で確認する
4、最後に原文を音読する
5、日本語訳を読むだけでも、1週間の出来事が分かる
日本語訳は可能な限り前から後ろに訳している。その癖をつけないと、早く読んだり、耳で聞いて理解するようにはならないからだ。話し言葉は前から順に消えていくので、聞き手は前から順に理解している。日本語は結論が後に来ると言われるが、文脈から聞き手は結末を予測しているのだ。
英語では結論が先に来るので、聞き手はその詳細を期待することになる。例えば、何かが最も上がったなどという表現の後には、期間や範囲を限定する表現が続く。その後に理由やその他の詳細が続くのだ。だから英語での討論では「いったい何がいいたいの?」などということはなく、聞き手が話し手を途中で遮って、「あなたの言いたいことは分かるが、、、」と自分の意見を述べることもできるのだ。
【火星で観測された最大の地震の震源に驚く科学者たち】
(10/23:参照)Scientists surprised by source of largest quake detected on Mars
On May 4, 2022, NASA's InSight lander detected the largest quake yet recorded on Mars, one with a 4.7 magnitude - fairly modest by Earth standards but strong for our planetary neighbor.
Given Mars lacks the geological process called plate tectonics that generates earthquakes on our planet, scientists suspected a meteorite impact had caused this marsquake.
But a search for an impact crater came up empty, leading scientists to conclude that this quake was caused by tectonic activity - rumbling in the planet's interior - and giving them a deeper understanding about what makes Mars shake, rattle and roll.
《マーケットでよくでる単語・表現》
geological 地質学の
plate tectonics プレートテクトニクス(地殻プレートの移動により地震が発生する学問)
meteorite 隕石
rumble とどろく
rattle ガタガタさせる
《日本語訳》
2022年5月4日、NASAの着陸機インサイトがこれまでに火星で記録された最大、マグニチュード4.7の地震を検知した。地球の基準からすればかなり控えめだが、惑星の隣人にとっては強いものだ。
火星には、我々の地球で地震を発生させるプレートテクトニクスと呼ばれる地質学的プロセスがないため、科学者たちはこの火星震は隕石衝突の影響ではないかと考えた。
しかし、衝突クレーターの捜索が空振りに終わったため、科学者たちは、この地震は(惑星の内部でとどろいている)地殻変動によって引き起こされたと結論づけた。そして、何が火星を揺らし、ガタガタと転がすかについてより深い理解を得ることになった。
関連:NASA Launches Psyche, a Mission to Explore a Metal Asteroid
【パレスチナ人たちはガザでのイスラエル爆撃から逃れようとしない。死ぬなら死ぬ】
(10/24:参照)Palestinians Are Refusing to Flee Israeli Bombing in Gaza. ‘If I Die, I Die.’
In 1948, the Abu Sada family was forced out of what is now southern Israel. Many family members made a new life in the town of Jabalia, just north of Gaza City, settling on a plot of land to grow fruits and vegetables.
Now, 75 years later, Israel is telling their descendants to move out again. Israeli airstrikes are raining down all around, including one that killed 10 family members. But the family refuses to budge.
“I don’t care anymore,” said Basil Abu Sada, a 35-year-old software engineer whose great-grandfather first brought the family to Jabalia. He worries that if they leave, they won’t find food or shelter--or ever be able to return. “If I die, I die.”
《マーケットでよくでる単語・表現》
a plot of land 小さな土地、土地の一区画
descendant 子孫
budge ちょっと動く
《日本語訳》
1948年、アブ・サダ家は現在のイスラエル南部から追い出された。家族の多くはガザ市のすぐ北にあるジャバリア町で新たな生活を始めた。小さな土地に住み果物や野菜を育てた。
75年後の今、イスラエルは彼らの子や孫たちに再び出て行けと告げている。イスラエルの空爆は辺り一面に雨あられと降り注ぎ、うち1発は家族の10人を殺害した。しかし、一家は少しも動こうとしない。
「もうどうでもいい」と、バジル・アブ・サダ氏は述べた。同氏は35歳のソフトウェア・エンジニアで、同氏の曾祖父が一家をジャバリアに連れてきた。同氏は、彼らがここを離れたところで、食料や住居を見つけられないことを懸念している。あるいは、戻る事さえできないかもしれない。「死ぬ時は、死ぬ時だ」。
関連:The Chaotic Urban Hellscape That Awaits Israel in a Gaza Invasion
関連:Israel Intensifies Bombing on Multiple Fronts, Prepares for Gaza Ground Operation
関連:Deadliest period for Palestinians in the West Bank in 15 years
【日本のGDP、2023年にドイツに抜かれる。IMF予想】
(10/25:参照)Japan's GDP to be overtaken by Germany in 2023, IMF forecasts
Germany's nominal gross domestic product is likely to overtake Japan's this year, with the weak yen and inflation in Europe pushing up the value of Germany's gross domestic product in U.S. dollar terms, according to a forecast by the International Monetary Fund.
In 2000, Japan's economy was the second-largest in the world, at $4.96 trillion, which is larger than it is today. At the time, its economy was 2.5 times bigger than that of Germany and 4.1 times bigger than China's. At the beginning of that year, the exchange rate was about 105 yen per dollar.
China overtook Japan and moved into second place in 2010. By the end of this year, its economy is forecast to be 4.2 times larger than Japan's.
《マーケットでよくでる単語・表現》
《日本語訳》
ドイツの名目GDPが今年、日本のものを追い抜きそうだ。円安と、欧州でのインフレがドイツの国内総生産を米ドル建てで押し上げると、国際通貨基金(IMF)が予測した。
2000年には、日本の経済は4.96兆ドルと今よりも大きく、世界第2位の大きさだった。当時の日本経済はドイツのものより2.5倍大きく、中国のものより4.1倍大きかった。その年の初めの為替レートは1ドル105円ほどだった。
中国は2010年に日本を抜き2位となった。今年の終わりには、中国経済は日本のものより4.2倍の大きさになると見込まれている。
関連:Bank of Japan to conduct unscheduled bond-buying operation
関連:South Korea, US, Japan hold trilateral aerial exercise
関連:China roughly doubled the number of missiles it could use to go after US bases in Japan, new Pentagon report shows
【ビリオネアたちにはほとんど無税。ほんの2%の国際課税で2500億ドルの税収】
(10/26:参照)Billionaires pay almost no tax. A global levy of just 2% could raise $250 billion
Governments should open a new front in the international clampdown on tax evasion with a global minimum tax on billionaires, which could raise $250 billion annually, the EU Tax Observatory said on Monday.
If levied, the sum would be equivalent to only 2% of the nearly $13 trillion in wealth owned by the 2,700 billionaires globally, the research group hosted at the Paris School of Economics said.
Currently billionaires effectively pay far less personal tax than other taxpayers of more modest means because they can park wealth in shell companies sheltering them from income tax, the group said in its 2024 Global Tax Evasion Report.
《マーケットでよくでる単語・表現》
clampdown 取り締まり
tax evasion 脱税、納税忌避
levy 徴収する
shell company ダミー会社
modest means ささやかな財力
《日本語訳》
各国政府は、年間2500億ドルの税収が見込めるビリオネアたちに対するグローバル・ミニマム税によって、脱税に対する国際的な取り締まりに新たな戦線を開くべきだと、EU租税監視団が月曜日に述べた。
もし課税されれば、この金額は世界2700人のビリオネアによって所有されているほぼ13兆ドルの富のわずか2%に相当すると、パリ経済学校で主催された研究グループが述べた。
現在、ビリオネアたちは、他のより乏しい財力の納税者たちよりも、事実上はるかに少ない個人所得税を支払っている。彼らは所得税から逃れるために資産をペーパーカンパニーに置くことができるからだと、同グループは2024年世界脱税報告書の中で述べた。
関連:Number of children living in extreme poverty nearly triples in five years
【そろそろ減速するはずだった景気が加速している】
(10/27:参照)The Economy Was Supposed to Slow by Now. Instead It’s Revving Up
There are several possible drivers for the recent acceleration. First, the combination of cooler inflation and still-strong wage increases means that paychecks go further.
During the third quarter, households began to run down those savings, fueling new spending. The saving rate fell to 3.9% in August.
Meanwhile, the Fed’s interest-rate increases haven’t had the expected cooling effect. That could be because businesses and households locked in lower interest rates during the pandemic when the Fed’s short-term rate target was near zero, Powell said Thursday.
《マーケットでよくでる単語・表現》
driver 推進力
paycheck 給与
run down 消耗させる
《日本語訳》
最近の景気加速にはいくつかの推進力が考えられる。第一に、インフレ率の低下と、依然として堅調な賃金の上昇とが相まっていることは、実質給与がより多く支払われていることを意味するからだ。
第3四半期には、家計はコロナ貯蓄を切り崩し始め、新たな支出を増加させた。貯蓄率は8月に3.9%に低下した。
一方で、米連銀による利上げは期待されていたような冷え込み効果をもたらしていない。これは、米連銀の短期金利誘導目標がほぼゼロだったパンデミック期間中に、企業や家計が債務をより低金利で固定化した可能性があると、パウエル議長は木曜日に述べた。
関連:US new home sales surged in September
関連:U.S. Economic Growth Accelerated in the Third Quarter
関連:U.S. Economy Grew a Strong 4.9%, Driven by Consumer Spree That May Not Last
【ガザの家族、集団墓地への埋葬を避けるためIDブレスレットを着用】
(10/28:参照)Gaza families wear ID bracelets to avoid burial in mass graves
With so many bodies, Palestinians in Gaza are burying the unidentified dead in mass graves, with a number instead of a name, residents say. Now some families are using bracelets in the hope of finding their loved ones should they be killed.
The El-Daba family has tried to reduce the risk of being struck down during the heaviest-ever Israeli bombardment of Gaza. Israel launched the air strikes after Hamas militants attacked Israeli towns on Oct. 7 in a rampage that killed 1,400 people and hostages were taken.
《マーケットでよくでる単語・表現》
strike down 殺す
bombardment 爆撃
rampage 暴力行為
on、by、with、ofなど、前置詞の用法については多くの英文に親しむことで習うより慣れてください。
《日本語訳》
死体が多すぎて、ガザのパレスチナ人たちは身元不明の死者を集団墓地に、名前の代わりに番号をつけて埋葬していると、住人たちは述べる。今、家族のなかには、もし愛する人たちが殺された時に見つけられるとの想いを託して、ブレスレットを身に付けている。
エル・ダバ家は、イスラエルによるこれまでで最も激しいガザ砲撃の間、殺されるリスクを減らそうとしてきた。イスラエルが空爆を開始したのは、10月7日にハマスの過激派がイスラエルの町を攻撃し、暴力行為で1,400人が死亡、人質が取られた後である。
関連:No way out: Desperate Gazans flee Israeli air strikes
関連:Israel Is Losing Support as Fury Grows Over Its Strikes on Gaza
関連:Weapons Flood West Bank, Fueling Fears of New War Front With Israel
また、来週!
-------- Seminar on Trading --------
「毎日、数行!マーケット情報で学ぶ経済英語!」時代に役立つ英語と、相場の知識。日々の海外市場のニュースを通じて、英語を学びましょう。経済、相場英語の解説を「生き残りのディーリング」の著者が解説。
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------
・著書案内:日本が幸せになれるシステム:
グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)
65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集
日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
-------- Seminar on Trading --------
毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------
【執筆者著書紹介】
また、来週!
-------- Seminar on Trading --------
「毎日、数行!マーケット情報で学ぶ経済英語!」時代に役立つ英語と、相場の知識。日々の海外市場のニュースを通じて、英語を学びましょう。経済、相場英語の解説を「生き残りのディーリング」の著者が解説。
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------
・著書案内:日本が幸せになれるシステム:
グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)
65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集
日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
-------- Seminar on Trading --------
毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------
【執筆者著書紹介】