━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
☆無料版(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000031054.html☆
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html★
まぐまぐ大賞2016:資産運用(予想的中!)第1位(毎週月曜日)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━
・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。
・著書案内:日本が幸せになれるシステム:
グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)
65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集
日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
(Arata Yaguchi: Paperback)
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
このページの使い方
1、まずは原文を読んで、だいたいどのような内容かを推測する
2、単語、表現を参照しながら、もう一度読む
3、日本語訳で確認する
4、最後に原文を音読する
5、日本語訳を読むだけでも、1週間の出来事が分かる
日本語訳は可能な限り前から後ろに訳している。その癖をつけないと、早く読んだり、耳で聞いて理解するようにはならないからだ。話し言葉は前から順に消えていくので、聞き手は前から順に理解している。日本語は結論が後に来ると言われるが、文脈から聞き手は結末を予測しているのだ。
英語では結論が先に来るので、聞き手はその詳細を期待することになる。例えば、何かが最も上がったなどという表現の後には、期間や範囲を限定する表現が続く。その後に理由やその他の詳細が続くのだ。だから英語での討論では「いったい何がいいたいの?」などということはなく、聞き手が話し手を途中で遮って、「あなたの言いたいことは分かるが、、、」と自分の意見を述べることもできるのだ。
【仏、ウクライナとバルト三国、中国大使のウクライナ主権疑問視発言に落胆】
(4/24:参照) Paris, Kyiv, Baltic states dismayed after China envoy questions Ukraine sovereignty
France, Ukraine and the Baltic states of Estonia, Latvia and Lithuania expressed dismay after China's ambassador in Paris questioned the sovereignty of former Soviet countries like Ukraine.
Asked about his position on whether Crimea is part of Ukraine or not, Chinese ambassador Lu Shaye said in an interview aired on French television on Friday that historically it was part of Russia and had been offered to Ukraine by former Soviet leader Nikita Khrushchev.
"These ex-USSR countries don't have actual status in international law because there is no international agreement to materialize their sovereign status," Shaye added.
《マーケットでよくでる単語・表現》
dismay 落胆
question 疑問に思う
sovereignty 国家主権
materialize 実体化する
《日本語訳》
フランスとウクライナ、そして、エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト三国は、中国の駐仏大使がウクライナのような旧ソビエト連邦諸国の国家主権を疑問に思うとしたことで、落胆の意を表明した。
クリミアがウクライナの一部がどうかについて同氏の立場を尋ねられ、盧沙野中国大使は金曜日に放映されたフランスのテレビインタビューで、クリミアは歴史的にロシアの一部で、ニキータ・フルシチョフ元ソ連書記長によってウクライナに提供されたものだと述べた。
「これら旧ソ連諸国は国際法上では実際の地位を持っていない。何故なら、旧ソ連諸国の国家主権を実体化する国際的な合意がないからだ」と、同氏は付け加えた。
関連:Kyiv says it’s time for NATO to invite Ukraine into the alliance -- not just to a summit
関連:Ukraine Gears Up to Hit Russians--and Show West It Can Win
関連:Russia Turns to Treason Laws as Putin Extends Crackdown
【米銀被害者たちは3日で支援された。中国では1年待っている】
(4/25:参照) US bank run victims were bailed out in 3 days. In China, many have been waiting a year
“America’s Silicon Valley Bank customers got their money back in three days. But China’s Henan village banks’ customers haven’t been given a cent in a year,” they wrote on white banners and posters held up during the demonstration.
China’s latest banking scandal started last April, when five rural banks, four in Henan and one in the eastern province of Anhui, froze depositor funds. Sanlian Lifeweek, a state-owned magazine, estimated that 400,000 customers were affected.
CNN is not revealing the identities of the bank victims in order to protect their safety. They say all they want is their money back but their requests have been ignored. Some say they’re being tracked, harassed or physically attacked by local officials.
《マーケットでよくでる単語・表現》
《日本語訳》
「米国のシリコンバレー銀行の顧客たちは3日でお金を取り戻した。しかし、中国の河南省の村の銀行らの顧客たちは、1年間一銭ももらっていない」と、デモ中に掲げられた白いバナーやポスターに書かれた。
中国の最新の銀行スキャンダルは、昨年4月に始まった。河南省の4行と東部の安徽省の1行の計5行の地方銀行が預金者らの資金を凍結した。国営雑誌「Sanlian Lifeweek」は、40万人の顧客が影響を受けたと試算した。
CNNは銀行被害者たちの身元を安全性確保のために伏せている。彼らが望んでいるのは自分たちの預金が返ってくることだけだが、彼らの要求は無視されていると述べる。幾人かは地元の役人から追跡されたり、嫌がらせを受けたり、身体的な攻撃を受けていると述べている。
関連:Moody’s Downgrades 11 Regional Banks, Including Zions, U.S. Bank, Western Alliance
関連:China Accuses Newspaper Editor of Espionage After Meeting With Diplomat
関連:Lonely Cry for Action as China Locks Up Japanese Citizens on Spy Charges
【テイラー・スウィフト、簡単な質問でFTX訴訟を回避。投資家の参考に】
(4/26:参照) Taylor Swift sidestepped FTX lawsuit by asking a simple question--investors can use the same strategy to avoid potential scams
In 2021, the pop superstar was approached by the now-bankrupt crypto exchange FTX about a $100 million sponsorship deal that would have involved selling tickets as non-fungible tokens (NFTs) to her fans, according to the Financial Times.
However, it never materialized.
Before inking the deal, Swift asked FTX representatives a simple question, Adam Moskowitz, one of the attorneys leading a class-action lawsuit against FTX’s celebrity endorsers, said during an episode of “The Scoop” podcast.
“In our discovery, Taylor Swift actually asked them, ‘Can you tell me that these are not unregistered securities?’” he said.
《マーケットでよくでる単語・表現》
fungible 代替可能な
token 証拠
ink 署名する
class-action lawsuit 集団訴訟
《日本語訳》
2021年、このポップス界のスーパースターは、今は破綻した仮想通貨取引所FTXから約1億ドルのスポンサー契約の申し出を受けた。フィナンシャルタイムズによれば、彼女のファンたちに非代替性資産としてチケットを販売することを含むことになるものだった。
しかしながら、それは実現化しなかった。
同契約の署名に先立ち、スウィフト氏はFTXの担当者たちに簡単な質問をしたと、FTXの有名人推薦者たちへの集団訴訟を率いる弁護士の1人、アダム・モスコウィッツ氏はポッドキャスト「ザ・スクープ」のエピソードの中で述べた。
「我々が知ったのは、テイラー・スウィフト氏が『これらが未登録の証券ではないと言えますか?』と、彼らに実際に尋ねた」ことだと、同氏は述べた。
関連:FTX founder Sam Bankman-Fried tried to bribe Chinese officials, prosecutors say
関連:FTX celebrity promoters say crypto investors cannot sue over accounts
関連:The End of Faking It in Silicon Valley
【BOEのエコノミスト、人々は貧しくなっていることを受け入れるべき】
(4/27:参照) Bank of England economist says people need to accept they are poorer
UK inflation, the rate of which prices rises, was 10.1% in the year to March.
With households being hit by soaring energy bills and food costs, many workers have been asking for pay rises to help ease the pressure on budgets.
Job vacancies have been falling, but are still higher than they have been for decades, strengthening people's hands as they ask for pay rises.
Although pay has been going up, it has not matched inflation, meaning people are worse off.
Mr Pill said people demanding pay increases and businesses putting prices up added to inflation and caused prices to rise even further across the economy.
《マーケットでよくでる単語・表現》
《日本語訳》
物価上昇率を表す英国のインフレ率は、3月までの1年で10.1%上昇した。家計はエネルギー料金や食料費の高騰に苦しんでいる。多くの労働者たちは家計予算の圧迫を和らげようと、賃上げを要求してきた。
求人は減ってきているが、依然としてここ何十年かの高水準であることが、賃上げを求める人々の立場を強めている。
賃金は上げてはきているものの、インフレ率には及ばない。これは人々の生活が悪化していることを意味する。
ピル氏は、人々が賃上げを要求し、企業が価格を上げることがインフレに拍車をかけ、経済全体の物価が更に上昇する原因になっていると述べる。
関連:UK Food Bank Demand Hits An All-Time Record
関連:Inflation still putting housing out of reach for many Americans
関連:Bank of Canada rate-cut bets recede as core inflation proves sticky
【米軍、ルイジアナの1工場に依存し、吹き飛ぶ】
(4/28:参照) The U.S. Military Relies on One Louisiana Factory. It Blew Up
Military suppliers consolidated at the Cold War’s end, under pressure to reduce defense costs and streamline the nation’s industrial base. Over the past three decades, the number of fixed wing aircraft suppliers in the U.S. has declined from eight to three.
During the same period, major surface ship producers fell from eight to two, and today, only three American companies supply over 90% of the Pentagon’s missile stockpile.
Lower-tier defense firms are often the sole maker of vital parts--such as black powder--and a single crisis can bring production to a standstill.
《マーケットでよくでる単語・表現》
consolidate 集約する
streamline 簡素化する
lower-tier 下層の
standstill 停止
《日本語訳》
冷戦終了時に多くの軍需品製造業者が、国防費の削減と米国の産業基盤の簡素化のもとに集約された。過去30年間で、米国の固定翼航空機製造業者の数は8社から3社に減少した。
同時期に、大手の水上艦造船業者は8社から2社に減少、そして今日、たった3社の米企業が、国防省が保有するミサイルの90%以上を供給している。
下層の防衛企業がしばしば黒色火薬などの重要部品を単独で製造していることで、単一の危機が製造停止につながりかねない。
関連:On Basco Island South of Taiwan, U.S. Military Prepares for Conflict With China
関連:U.S., South Korea Pledge Cooperation on Potential Use of Nuclear Arms
【昭和の日】
(4/29:
また、来週!
-------- Seminar on Trading --------
「毎日、数行!マーケット情報で学ぶ経済英語!」時代に役立つ英語と、相場の知識。日々の海外市場のニュースを通じて、英語を学びましょう。経済、相場英語の解説を「生き残りのディーリング」の著者が解説。
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------
・著書案内:日本が幸せになれるシステム:
グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)
65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集
日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
-------- Seminar on Trading --------
毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------
【執筆者著書紹介】