・3月18日までの週 | 矢口新

━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
    殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
    ☆無料版(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000031054.html
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html
まぐまぐ大賞2016:資産運用(予想的中!)第1位(毎週月曜日)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━

・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。

 

 

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム: 

グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)

65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集

日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)

 

・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:

(Arata Yaguchi: Paperback)
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)

 

・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?: 

57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
 

 

 

ドクロ このページの使い方

 

1、まずは原文を読んで、だいたいどのような内容かを推測する
2、単語、表現を参照しながら、もう一度読む
3、日本語訳で確認する
4、最後に原文を音読する
5、日本語訳を読むだけでも、1週間の出来事が分かる

日本語訳は可能な限り前から後ろに訳している。その癖をつけないと、早く読んだり、耳で聞いて理解するようにはならないからだ。話し言葉は前から順に消えていくので、聞き手は前から順に理解している。日本語は結論が後に来ると言われるが、文脈から聞き手は結末を予測しているのだ。

 

英語では結論が先に来るので、聞き手はその詳細を期待することになる。例えば、何かが最も上がったなどという表現の後には、期間や範囲を限定する表現が続く。その後に理由やその他の詳細が続くのだ。だから英語での討論では「いったい何がいいたいの?」などということはなく、聞き手が話し手を途中で遮って、「あなたの言いたいことは分かるが、、、」と自分の意見を述べることもできるのだ。




【米銀行、6200億ドルの評価損を抱える】
(3/13:参照) US banks sitting on unrealized losses of $620 billion 
Silicon Valley Bank’s collapse last week sent tingles of panic down investors’ spines as it highlighted a larger problem across the banking sector: The widening gap between the value large lenders place on the bonds they hold and what they’re actually worth on the market.
SVB’s downfall was tied, in part, to the plunge in the value of bonds it acquired during boom times, when it had a lot of customer deposits coming in and needed somewhere to park the cash.
But SVB isn’t the only institution with that issue. US banks were sitting on $620 billion in unrealized losses (assets that have decreased in price but haven’t been sold yet) at the end of 2022, according to the FDIC.


《マーケットでよくでる単語・表現》

sent tingles down someone’s spine ぞくぞくする感じを背骨に伝える
FDIC(Federal Deposit Insurance Corporation) 連邦預金保険公社


《日本語訳》

先週のシリコンバレー銀行(SVB)の破綻は、銀行部門全体のより大きな問題を浮き彫りにし、投資家らの背骨にパニックのゾクゾクする感じを伝えた。大手銀行らが保有する債券の簿価価値と、それらの実際の市場価値とのギャップが広がっているからだ。
SVBの破綻は、部分的には、高騰時に購入した債券価格の下落と結びついている。当時は顧客の預金が大量に流入したために、どこかに現金を投資する必要があったのだ。
しかし、SVBだけがそうした問題を抱える金融機関ではない。連邦預金保険公社によれば、米国の銀行は2022年末の時点で、6200億ドルの評価損(価格が下落したが売らないでいる資産)を抱えていた。

関連:The Second-Biggest Bank Failure 

関連:Regulators Hold Auction for Silicon Valley Bank 

関連:Silicon Valley Bank employees received bonuses hours before government takeover 



【銀行破綻で、米連銀の利上げ路線に疑問符】
(3/14:参照) Collapse of Silicon Valley Bank, Signature Bank Calls Fed Interest Rate Path Into Question 
A sharp selloff in regional bank stocks Monday following the collapse of Silicon Valley Bank and Signature Bank risks pushing the Fed uncomfortably close to the one place it wanted to avoid over the past year: resolving a financial-stability trauma at the same time it fights high inflation.
The situation could force Fed Chair Jerome Powell and his colleagues into choosing what problem demands the central bank’s top focus.
Following the bank failures, investors in interest-rate futures markets saw a greater than one-in-three chance midday Monday that the Fed would hold rates steady at its meeting next week, according to CME Group.


《マーケットでよくでる単語・表現》




《日本語訳》

シリコンバレー銀行とシグネチャー銀行の破綻を受け、月曜日に地銀株が急落したことで米連銀は過去1年間避けたいとしていた1つの立場に不快なほどに近付く恐れが出てきた。金融システム安定のトラウマを解決しながら、同時に高インフレと戦うことだ。
状況はジェローム・パウエル連銀議長と同氏の仲間たちに、どの問題が中央銀行の最大の焦点を当てることを要求しているかを選ばせる可能性がある。
銀行の破綻を受け、月曜日正午の金利先物市場の投資家たちは、来週の会合で連銀が利上げを見送る可能性を3分の1以上の確率で見ていることが、CMEグループのデータで分かった。

関連:Something broke, but the Fed is still expected to go through with rate hikes 

関連:U.S. Bank Collapses Add to Pressure on Global Central Banks 

関連:KPMG Gave SVB, Signature Bank Clean Bill of Health Weeks Before Collapse 



【世界経済はエネルギー価格下落の追い風を受ける】
(3/15:参照) Global Economy Gets Tailwind From Falling Energy Prices 
Declining energy prices go some way toward explaining this year’s unexpectedly strong economic data in the U.S. and Europe, economists say. Supply-chain managers on both sides of the Atlantic are more optimistic than they have been in many months, according to business surveys by S&P Global, a closely watched indicator of future growth. 
The price of a barrel of oil has fallen by more than a third since the middle of last year, to about $77 from $121, below its prewar level, as markets adjusted to Western embargoes of Russian supply and as oil was released from emergency reserves. Some economists warned a reopening Chinese economy would push oil prices higher, but that hasn’t happened yet.


《マーケットでよくでる単語・表現》

go some way toward explaining いくらか説明可能になる
embargo 禁輸措置


《日本語訳》

エネルギー価格の下落が、今年の米国や欧州での予想外に強い経済データのいくらかの説明可能になると、エコノミストたちは述べる。欧米のサプライチェーン・マネージャーたちはこの何カ月もの間で最も楽観的になっていることが、将来成長の注目指標であるS&Pグローバルのビジネス調査で分かった。
原油バレルの価格は、昨年半ばから3分の1以上、121ドルから約77ドルと、ウクライナ戦争前の水準に下落した。市場が西側諸国のロシア供給への禁輸措置に適応したためと、原油が緊急備蓄から放出されたためだ。中国経済が再開されれば石油価格が上昇すると警告したエコノミストたちもいたが、それはまだ起きていない。

関連:OPEC raises Chinese oil demand growth view, flags econ risks 

関連:Biden administration approves massive Willow oil project in Alaska 

関連:Saudi oil giant Aramco posts record $161 billion profit for 2022 



【スイス当局、クレジットスイスに資金支援を提供】
(3/16:参照) Swiss Regulators Offer Financial Lifeline to Credit Suisse 
Swiss regulators said they would provide liquidity to Credit Suisse Group AG, if necessary, offering a lifeline to the lender hard hit by concerns over its financial health.
Investor confidence in Credit Suisse crumbled Wednesday, unleashing worries that a banking crisis centered among U.S. regional banks had spread across the Atlantic and was poised to unleash substantial damage to markets and the economy.
The selloff in Credit Suisse had quickly spread to European banks and sparked a furious and destabilizing rush toward the safety of government bonds.


《マーケットでよくでる単語・表現》

unleash 引き起こす
be poised to~する態勢にある
furious 猛烈な
destabilizing かく乱的な


《日本語訳》

スイス当局は、もし必要ならば、クレジットスイス・グループに流動性を提供すると述べた。財務の健全性に対する懸念で大きな打撃を受けているこの銀行に生命線を提供する。
クレジットスイスに対する投資家の信頼が水曜日に崩れた。米地銀らを中心とする銀行危機が大西洋を越えて広がり、欧州の市場と経済に深刻な打撃を与えようとしているとの懸念を引き起こした。
クレジットスイス株への売り圧力はたちまち欧州の銀行株にも波及し、国債の安全性を求める猛烈でかく乱的な殺到を引き起こした。

関連:Credit Suisse shares tank after Saudi backer rules out further assistance 

関連:Credit Suisse Default Swaps Are 18 Times UBS, 9 Times Deutsche Bank 

関連:U.S. banks' CDS prices surge as contagion concern widens 



【サウジの皇太子、非同盟外交を試行】
(3/17:参照) Saudi Crown Prince Test Drives Nonaligned Foreign Policy 
Flush with cash from an oil boom, Saudi Crown Prince Mohammed bin Salman is making foreign-policy and business moves that test whether it is possible not to take sides in the rivalries between the U.S. and Russia and China.
Last week’s China-brokered agreement to renew diplomatic relations with Saudi Arabia’s rival Iran demonstrated a shrewd pragmatism from the 37-year-old de facto ruler, whose decision making has been criticized in the past as erratic.
Like India, Turkey and the United Arab Emirates, Saudi Arabia is a middle-sized power looking for advantages as the U.S.-led world order is challenged by Russia’s invasion of Ukraine and China’s more assertive foreign policy, analysts said.


《マーケットでよくでる単語・表現》

flush with を豊富に持って
demonstrate 実証する
shrewd 抜け目のない
erratic 一貫性のない
assertive 自己主張する


《日本語訳》

石油ブームからの豊富なキャッシュを手に、サウジのムハンマド・ビン・サルマン皇太子は、米国やロシア、中国の対立関係のどちら側にもつかないことが可能かどうかを試す外交と事業活動を行っている。
先週の中国が仲介したサウジアラビアと対立するイランとの国交回復の合意は、その意思決定が過去には一貫性がないと批判されてきた、この37歳の事実上の支配者の抜け目のない現実主義を実証した。
インドやトルコ、アラブ首長国連邦のように、サウジアラビアは米国主導の世界秩序がロシアのウクライナ侵攻や中国のより自己主張的な外交によって挑戦されている中、中堅国として国益を追求していると、アナリストたちは述べた。

関連:Analysis: China role in Saudi, Iran deal a tricky test for U.S. 

関連:Saudi Arabia could start investing in Iran ‘very quickly,’ finance minister Mohammed Al-Jadaan says 

関連:Iran Agrees to Stop Arming Houthis in Yemen as Part of Pact With Saudi Arabia 



【中国の大企業を支配の新たな方法。黄金株】
(3/18:参照) China’s New Way to Control Its Biggest Companies: Golden Shares 
The government stakes are sometimes very small, like the 1% holding that a fund of Beijing’s cyberspace watchdog recently took in the digital-media unit of e-commerce giant Alibaba Group Holding Ltd. But they tend to give the government board seats, voting power and sway over business decisions. Colloquially, they are known as golden shares.
For the companies, there is little choice: Selling such a stake to a government entity that seeks one is crucial for staying in business. For the state, the stakes mean more direct involvement in some of China’s most high-profile companies--digital cornerstones of Chinese life and, in some cases, darlings of global investors.


《マーケットでよくでる単語・表現》

sway over~に対する影響力
colloquially 口語的に
cornerstone 土台
darling お気に入り

 

on、by、with、ofなど、前置詞の用法については多くの英文に親しむことで習うより慣れてください。


《日本語訳》

政府の株式保有比率はしばしば非常に小さい。例えば、中国政府のサイバースペース監視機関のファンドが最近、電子商取引の大手アリババ・グループ・ホールディング社のデジタルメディア部門を1%保有したように。しかし、企業らは政府に役員席や議決権、事業決定に対する影響力を与えることが多い。巷では、それらは黄金株として知られている。
企業にとっての選択肢はほとんどない。このような株式を求める政府機関に売却することは、ビジネスを続ける上で極めて重要だからだ。国家にとっては、黄金株保有は中国で最も注目されている企業、つまり中国の生活のデジタルな土台であり、場合によっては、世界の投資家のお気に入りである企業のいくつかと直接係ることを意味している。

関連:U.S. vs. China: How China Is Playing Catch-Up on Nuclear-Submarine Tech 

関連:Philippines, US kick off joint drills amid China concerns 

関連:Taiwan warns Honduras against 'poison' of taking aid from China 



また、来週!



-------- Seminar on Trading --------
「毎日、数行!マーケット情報で学ぶ経済英語!」時代に役立つ英語と、相場の知識。日々の海外市場のニュースを通じて、英語を学びましょう。経済、相場英語の解説を「生き残りのディーリング」の著者が解説。
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】--------------- 



・著書案内:日本が幸せになれるシステム: 

グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)

65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)

 

・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集

日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
 

・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:

(Arata Yaguchi: Paperback)

How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)


・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?: 

57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)



-------- Seminar on Trading --------
毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------



執筆者著書紹介】 

ブログ一覧に戻る