━━━━━━━━━━━ Seminar on Trading ━━━━━━━━━━━
殿堂入りメールマガジン:「相場はあなたの夢をかなえる」
☆無料版(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000031054.html☆
「生き残りのディーリング」の著者による経済と相場の解説(折に触れて)
★有料版(\840税込:購読登録):http://www.mag2.com/m/0001111340.html★
まぐまぐ大賞2016:資産運用(予想的中!)第1位(毎週月曜日)
━━━━━━━━━━━━【 Dealer's WEB 】━━━━━━━━━━━━━
・iPad、iPhoneでお読みの方は、上部アドレスバーにある[リーダー]をクリックすると、読みやすくなります。
・著書案内:日本が幸せになれるシステム:
グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)
65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集
日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
(Arata Yaguchi: Paperback)
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
このページの使い方
1、まずは原文を読んで、だいたいどのような内容かを推測する
2、単語、表現を参照しながら、もう一度読む
3、日本語訳で確認する
4、最後に原文を音読する
5、日本語訳を読むだけでも、1週間の出来事が分かる
日本語訳は可能な限り前から後ろに訳している。その癖をつけないと、早く読んだり、耳で聞いて理解するようにはならないからだ。話し言葉は前から順に消えていくので、聞き手は前から順に理解している。日本語は結論が後に来ると言われるが、文脈から聞き手は結末を予測しているのだ。
英語では結論が先に来るので、聞き手はその詳細を期待することになる。例えば、何かが最も上がったなどという表現の後には、期間や範囲を限定する表現が続く。その後に理由やその他の詳細が続くのだ。だから英語での討論では「いったい何がいいたいの?」などということはなく、聞き手が話し手を途中で遮って、「あなたの言いたいことは分かるが、、、」と自分の意見を述べることもできるのだ。
【前期の家計負債16.9兆ドルと過去最大。クレジットカード残高増で】
(2/20:参照) Household debt hit record $16.9 trillion last quarter, as consumers loaded up their credit cards
Total US household debt hit a record $16.9 trillion during the fourth quarter, an increase of $394 billion, or 2.4%, from the prior three-month period, according to the Federal Reserve Bank of New York’s latest Quarterly Report on Household Debt and Credit.
While the lion’s share of the debt is attributable to mortgages, the report showed that not only are credit card balances swelling at record levels, delinquencies are on the rise as well.
Credit card balances increased nearly 6.6% to $986 billion during the quarter, the highest quarterly growth on record, according to New York Fed data that goes back to 1999. Year over year, credit card balances grew 15.2%.
《マーケットでよくでる単語・表現》
attributable 起因する
delinquency 滞納
《日本語訳》
米家計の総負債が第4四半期に16.9兆ドルと過去最大となり、前期比では3940億ドル(2.4%)増だったことが、ニューヨーク連銀の「家計の債務と信用の四半期報告」最新版で分かった。
負債の大部分は住宅ローンによるものであるものの、報告書によれば、クレジットカード残高が過去最大に膨らんでいるだけでなく、滞納もまた増えている。
クレジットカード残高はこの四半期に約6.6%増の9860億ドルとなった。四半期ではニューヨーク連銀のデータで遡れる1999年以降で最大の伸び率となった。前年比では、クレジットカード残高は15.2%増だった。
関連:Younger Borrowers Are Struggling with Credit Card and Auto Loan Payments
関連:More Auto Payments Are Late, Exposing Cracks in Consumer Credit
【中国の就職説明会、雇用主は倹約、応募者は臆病】
(2/21:参照) At job fairs in China, employers are thrifty and applicants timid
China's job fairs are making a comeback after being forced online by COVID-19 for three years, but subdued wages and less abundant offerings in sectors exposed to weakening external demand point to an uneven and guarded economic recovery.
Authorities announced hundreds of such events across the country this month, the latest sign that China is returning to its pre-COVID way of life and that youth unemployment, a major headache for Beijing, may ease from its near 20% peak.
A survey of about 50,000 white-collar workers published on Thursday by Zhaopin, one of China's biggest recruiting firms, showed 47.3% of respondents were worried they may lose their jobs this year, up from 39.8% a year ago.
《マーケットでよくでる単語・表現》
《日本語訳》
中国の就職イベントが戻りつつある。新型コロナウイルスによって3年間オンライン開催を強いられていた。とはいえ、弱まっている外需にさらされた分野では賃金は抑えられ求人も余るほどではないことから、バラツキがあり慎重な景気回復を示唆している。
当局は今月、中国全土での数百ものこうしたイベント開催を発表した。中国がコロナウイルス前の日常生活に戻り、政府の大きな頭痛の種である若者の失業率がピークの20%近くから低下する最新の兆候だ。
中国最大の人材紹介会社の1つZhaopinが木曜日に発表したホワイトカラー労働者5万人の調査によれば、回答者の47.3%が今年失職する懸念を示した。昨年の39.8%から増加した。
関連:Oil rises 1% on China demand hopes and supply concerns
関連:China’s State-Owned Property Developers Shun Private-Sector Deals
関連:China’s Newest Weapon to Nab Western Technology--Its Courts
【米国を含む有力諸国がロシア選手の五輪復帰に反対】
(2/22:参照) Powerful Nations, Including the U.S., Oppose Russian Athletes’ Return to Olympics
A few months ago Olympics president Thomas Bach began publicly pushing for the athletes to return in time for the 2024 Summer Olympic Games in Paris, competing again under a neutral banner, saying that global sports should not ban athletes based on their passports.
The U.S. Olympic and Paralympic Committee late last year indicated that it supported Bach’s attempt to readmit Russian athletes.
Now, however, a substantial group of governments, organized by the U.K. and including the U.S., has pushed back against the IOC’s plans, with just about 17 months to go until Paris 2024.
《マーケットでよくでる単語・表現》
organize 組織する
《日本語訳》
2、3カ月前、オリンピックのトーマス・バッハ会長は、2024年夏のオリンピック競技パリ大会の時に、ロシアとベラルーシの選手たちが戻り、国旗に代わる中立旗の下で再び競うように公然と求め始めた。国際スポーツはパスポートの国籍によって選手たちを排除してはならないと述べた。
米オリンピック・パラリンピック委員会は昨年末、バッハ氏のロシア選手復帰の試みを支持することを示唆した。
しかしながら現在、英国が組織する米国を含む多くの国の政府がIOCの計画を押し戻している。パリ2024年大会まで約17カ月しかない。
関連:Biden says Russia will ‘never’ win as he pledges support for war-weary Ukraine
関連:Putin Suspends Nuclear-Arms Treaty Between Russia, U.S.
関連:Russia, China Challenge U.S.-Led World Order
【天皇誕生日】
(2/23:
【ロシア石油は供給され続けている。これこそが西側諸国が望むところ】
(2/24:参照) Russian Oil Is Still Flowing, and That Is What the West Wants
A Western oil gambit aimed at Russia appears to be working.
In recent months, the Group of Seven rich nations imposed a novel price cap on the global sale of Russian crude and refined products, while the European Union banned most Russian oil imports. Both moves, working in concert, were aimed at curbing Moscow’s energy revenue without choking off global supplies and sending prices soaring.
So far, early data on Russian energy exports and pricing suggests the two measures are keeping the oil flowing and global prices stable, while pinching Moscow’s coffers.
《マーケットでよくでる単語・表現》
gambit 策略
novel 奇抜な
coffer 金庫
《日本語訳》
ロシアを狙った西側諸国の石油戦略が機能しているようだ。
ここ数カ月、G7の富裕国らはロシア原油と精製製品の世界販売に斬新な価格上限を課した。一方で、欧州連合はロシア石油輸入のほとんどを禁止した。2つの動きを共に働かせることで、世界の石油供給を締め付け価格が高騰することなしに、ロシア政府のエネルギー収入を抑制することを狙っている。
これまでのところ、ロシアのエネルギー輸出と価格の初期データが示唆しているのは、この2つの手段で石油供給と世界価格の安定が維持されする一方で、ロシアの国庫が締め付けられている。
関連:Russia’s economy is hurting despite Putin’s bluster
関連:Exxon warns of Russia risks to its $2.5 billion Kazakhstan income
関連:The Growing Cash Pile in Moscow That Investors Can’t Touch
【何が政府債務を上限まで押し上げたのか?】
(2/25:参照) What Is Pushing the National Debt to Its Limit?
The U.S. national debt has increased by more than $8 trillion dollars since late January 2020, pushing the total debt over $31 trillion, according to the Treasury Department. Extraordinary measures to keep paying the government’s bills could run out before July, according to new figures from the Congressional Budget Office released Wednesday.
The federal debt held by the public, not including intragovernmental holdings, reached 99.8% of GDP in 2020, the result of a multi-trillion dollar fiscal response to the coronavirus pandemic and a sharp drop in economic output.
Economic downturns often expand the deficit on two fronts--the government spends more on social programs and financial stabilization, and a cooling economy lowers tax revenue even if the rates haven’t changed.
《マーケットでよくでる単語・表現》
on、by、with、ofなど、前置詞の用法については多くの英文に親しむことで習うより慣れてください。
《日本語訳》
米連邦政府の債務は2020年1月下旬以降に8兆ドル以上拡大したことで、総額31兆ドルを超えたことが、財務省の報告で分かった。異例の手段により政府の支払いを続けているが、7月までには枯渇する見込みだと、水曜日に発表された議会予算局の新たな数値で分かった。
政府内保有分を除いた一般に保有されている連邦政府債務残高は2020年にGDP比99.8%に達した。コロナウイルス・パンデミックに対応した何兆ドルもの歳出増と経済生産急減の結果だ。
景気悪化はしばしば2つの面から赤字を拡大する。政府が社会事業と金融安定化のために支出を増やすことと、経済の停滞により税率に変更がなくても税収が減少するためだ。
関連:Debt-Ceiling Standoff Prompts Backup Plans, but They Face Hurdles Too
また、来週!
-------- Seminar on Trading --------
「毎日、数行!マーケット情報で学ぶ経済英語!」時代に役立つ英語と、相場の知識。日々の海外市場のニュースを通じて、英語を学びましょう。経済、相場英語の解説を「生き残りのディーリング」の著者が解説。
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------
・著書案内:日本が幸せになれるシステム:
グラフで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、ペーパーバック版)
65のグラフデータで学ぶ、年金・医療制度の守り方(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・著書案内:日本が幸せになれるシステム問題集
日本経済の病巣を明らかにするための57問(著者:矢口 新、Kindle Edition)
・Book Guide:What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
How to protect the pension and medical care systems (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
・Quiz Book: What has made Japan’s economy stagnant for more than 30 years?:
57 questions to reveal the problems of the Japanese economy (Arata Yaguchi: Kindle Edition)
-------- Seminar on Trading --------
毎日、数行! マーケット情報で学ぶ経済英語!
☆無料(参照&登録):https://www.mag2.com/m/0000142830.html ☆
一週間のまとめはブログでも読めます:https://ameblo.jp/dealersweb-inc/
---------------【 TPA inc. 】---------------
【執筆者著書紹介】